« Negative energy | Accueil | 監査法人の選択 »

dimanche 11 septembre 2005

Commentaires

イッパンジン

>JSFさま

ネットで筆名や“実名”で活躍して(あるいは出張先で物議をかもして)注目を集めているからといって、リアル社会で実力者として評価されているとは限らないわけで。ネットは誰でも出れる「一人一台街宣車」((c)某コンピュータ工学系弁護士)というお手軽ベンリな道具ですから。
その逆に、匿名やコテハンなら、最初からネットだけの活躍と割り切ってリアル社会の名声を求めていないし、別にリアル社会の活動をネットで宣伝したりしないし、当然、その逆もしないのと好対照です。

JSF

>ネット上で作品を発表していただけでプロの漫画家としての
>実績があったわけではないのですから

「あふがにすタン」を思い出してしまった・・・最近、ネット上での活動からいきなり商業デビューする新人が増えてるんでしょうか。

nullpo

小倉先生は
「私たちはいままでメディアにだまされてきたけど、ネットのおかげで目覚めたのよ」
と書いてますけど、このエントリー自体は
『僕だけが嫌韓流の販売戦略を分かった、
分からない愚民ども目を覚ませ』
としか、読めないんですがwwww

サスケット

ぶっちゃけマンガ嫌韓流読んでないんですけど、やはりアレだけ話題になると実名を信じる方々にも多大な影響力があるんですかねい。


読んでないので内容が正しいかはようわからんのですが、権威主義に騙されることのないようにしたいものですな(苦笑)

平田

前回の3つの間違いについては否定されなかったので訂正されない限り今後必ず明記していこうと思います。
・視聴覚コミュニケーション法の解釈の間違い。
・IPv4動的割当及びプロクシの意味の間違い。
・エントリは無条件に信じろ。コメントは信じるな。という意味不明を押し付ける矛盾。

ワザと入れられた間違いは数が多すぎるので少しずつ書いていきたいと思いますが、とりあえず、エントリ毎にでワザと入れられている間違いを書いておきたいと思います。
このエントリでワザとやられているものは、
・「マンガ嫌韓流」は、ニッチ市場を狙ったものであるという断定。
・『「流行」というのはほとんどの場合意図的に作り出すものであって自然発生するものではない』という無意味な思い込みで「マンガ嫌韓流」がほとんどの中に入っているという訳の解からない断定。

イッパンジン

問い合わせて自説(推測・憶測・勝手に作ったプロクシ知識やIPv6の定義)が全面否定されたらまずいかもしれないですね。
ちゃんと調べて書かない人に追加調査(検証)を求められるのは不安です。

U-me

>オピニオン漫画としての地位を既に確立している「新ゴーマニズム宣言」が
>むしろ特別扱いされている可能性もあることを十分に考慮すべきでしょう。

これについて朝日新聞に電話で問い合わせしている人たちもいてそのレポートがネットにあがっているわけですが、その内容についてはあえてさておき。

なぜ小倉さんは推測だけ述べて問い合わせるということをしないんでしょうか。

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.