« 表現の匿名性の保障と表現の多様性の保障 | Accueil | 父の死 »

lundi 28 novembre 2005

Commentaires

平田

今回の議事録で質問があるのですが

>小倉:
>共通IDでは表に表示する必要はありませんし、プロバイダごとに表に表示する名前は変えてもいい。それがプロバイダ内部で特定の共通IDとリンク付けされていれば、共通ID認証機関に照会できるというだけのことです。

これはブログ管理者は直接共通IDを知ることが出来ないということでしょうか?
プロバイダに問い合わせない限り判らないという意味になりますか?
それとも単なる言い間違いでしょうか?

平田

>平田さんありがとうございます
いえいえ、どういたしまして。

さて真面目に言うとですね、難しいことは言えませんけどやはり前提からして間違っているとしか思えません。現実社会(古代)はトレーサビリティーがほとんど無いとこから始まりそれを確保する方向で進んできた、ネット社会はトレーサビリティーが高すぎるところから始まりそれをどこで妥協するかで進んでいる。つまり本来あるべき姿を○とすると

 現実→○←ネット

本来あるべき姿は誰にも分かっていないけれども矢印の方向は基本的に分かっている前提でみんなで議論しているわけです。しかしHideo_Oguraさんの場合はネットのことが根本的に解かっていないために現実社会から連想(想像)することによってのみ議論に参加しようとしているとしか見えません。その場合矢印は→方向にしか向きません。つまりHideo_Oguraさんの頭の中では

 現実 →○
 ネット→○

となっているので自分の中ではみんなと同じスタンスであるように勘違いしているようですけど他の人達から見ると

 現実→○ | ネット→

とこうなっているわけです。これでは、「おい、おい、何処に行こうとしているんだよ」と言われて当然ですね。私みたいなコンビニで売っている雑誌くらいしか読まない人間でも明らかな間違いだと分かるようなことをブログや真面目な会議で主張するのはお止めになった方が良いのではないかと思うのですが如何でしょうか?

U-me

なるほどこちらのエントリならば問題ありませんね
平田さんありがとうございます
小倉さん関係の薄いエントリに投稿して申し訳ありませんでした

で、あらためて質問させていただきますが、現在でも高木さんたちは小倉式共通IDを支持していると思っていますか?
ised@glocomの記録を見る限りどうやってもそう思えないわけですが(部分的に支持しているとは言えますが、全体的に言えば支持していません←これは小倉さんに批判的なコメントをしてきたいろんな方たちと共通しています)

平田

ちょっと古いけどここなら削除されないと思いますけど。

>先生、それであのisedは大丈夫ですか?

違う意味で全然大丈夫じゃなかったみたいですけど(笑)

トニオ

先生、それであのisedは大丈夫ですか?

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.