「実名/匿名」論議においては、しばしば「自分たちには実名を用いるメリットがない」という言い方がなされることがあります。しかし、実際は逆ではないかと思います。むしろ、実名を用いてブログを開設することは、現時点において自分の能力(または潜在能力)に応じた処遇を得られていない人々にこそメリットがあると言えるのではないかと思います。
実名を用いてブログを開設していると、その人のバランス感覚や、その人の表現力や、その人の発想力や、その人の問題意識等が、その人の現実社会での人格と結びつく形で不特定多数人に把握されることになります。そして、この不特定多数人の中には、粘着君や犯罪者だけではなく、特定の能力・資質等に高度の比較優位性を持つ人材を必要としている人々が含まれています。ブログの記載から滲出するブロガーの能力・資質等が、それらの人々の求める能力・資質等と合致したときには、当該ブロガーはそれらの人々から「有能な人材」として認識されることになるし、それらの人々からアプローチを受けることにも繋がり得ます。
それは、小飼弾さんの「名声の口座」論にも近いのですが、「名声」という言葉の敷居の高さがなおも「自分とは関係のない話」感を生み出してしまったのではないかという感じがします。もちろん、小飼さん自身はそんなに敷居の高いものとして「名声」という言葉を使ったわけではなさそうですし、実際、企業等が必要としている資質というのはそんなに飛び抜けたものではないので、「実社会においても名が既に知れている・社会的影響力のある人間か、或いは何かのきっかけがあればすぐにそうなり得る人」(上記エントリーのコメント欄でのncd108 氏のコメント)以外にも適用される話なのではないかと思います。
そういう話をすると、実名を公開すると誰に何をされるかわからず危険だ云々という話をする人がしばしば現れるわけですが、社会に出てある程度の実績を積むと、どうしたって自分が知らない人に自分のことが知られているという事態は不可避的に発生するわけで、それを怖れていたら何もできないとしか言いようがありません。「金持ち」として著名であったが故に誘拐された事件などが報じられると「それ見たことか」みたいな考えを持つ人もいるかもしれないけれども、営利目的誘拐の被害者(またはその両親)の大部分は「金持ち」として著名だったわけではないし、わいせつ目的誘拐の被害者だって、ネットを含むマスメディア上で性的な魅力を不特定多数人にアピールしている人たちが顕著にそうなる傾向を有しているのかというとそうではなくて、たまたま犯人にとって魅力があったにすぎない人たちがそうなってしまうというのが実情です。そして、むしろ目指すべきは、無名のままでとどまってさえいれば安全地帯にいられる社会ではなくて、その能力・資質等に応じた処遇を得ていても安心して暮らせる社会ですし、現在のところ、日本の現実社会はまあまあそういう社会を維持できているように思います。
あらためて読み返してみると僕には
「実名はコテハンを『匿名』と罵る特権だ!と勘違いしている人がいる」
「実名は匿名より尊重されるべき特権のはずだ!と誤解してる人がいる」
という風に感じました。
Rédigé par : 小倉(コクラ)秀夫です | samedi 15 juillet 2006 à 10:51
おっと誤爆だ
消していただけると幸いです
Rédigé par : sakimi | mardi 04 juillet 2006 à 23:47
同姓同名だったらどうしたら良いのでしょう?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BE%C2%BC%C7%EE%C7%B7
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/etc/bengosi/kijun.html
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20060117 のコメント欄
当方は小学生の頃、TVニュースで父親と同姓同名(漢字も一緒)の人間が市内で逮捕されたってのを見て心臓に悪かった記憶あり
>ただ、長期にわたってその種の不毛なことにエネルギーを使っても、周囲ももちろん迷惑だし、ご本人にも良いことはほとんどない(まあ、そうすることでかろうじて社会と繋がった気になって何とか生きていられる人々はいるかもしれませんが。)ので、私のブログを含む特定のブログに粘着している方々は、一日も早く、実名を用いることがメリットになるような有意義な発言ができるように、人生を見つめ直してもらいたいものです。
つまりこれを元にあなたが言いたいことを整理すると、同姓同名の人間は紛らわしい
混同被害を無くすために、共通IDや国民総背番号制は必須と言いたい訳ですね。
その割には私や他の多くの人間が指摘した欠点を直した新案が出てきていないようですが?
識別が面倒な可能性もあるので私のもう一つの名前というか屋号と言うかも宣言しておきますね山田勝匤です
(死んだ祖父の名前だけれども、地元ではこれで通じますから
本名だと同姓同名で読みが同じ人間が多すぎるのもあるので)
googleでも出てこなかったくらいなunique名なので間違われることはまずありえません
Rédigé par : sakimi | mardi 04 juillet 2006 à 23:44
>加野瀬さんにしても真紀奈の中の人にしても、雑誌の編集者とかとの間で、現実空間での人格が把握されている人ですから、一緒にされてもご迷惑なのではないかと思います。
あ。
じゃあ、ボクも会社のセムパイに把握されてますからランクが上の人(迷惑と思う側)ですね(笑)
真紀奈の姉御同様、私も公に公開はされてませんが、
やっぱり真紀奈の姉御同様皆さんには誰とも知らない一部の人に走られてますニャー。
編集者の人が誰なのか知らないですが、うちの会社の先輩も当然社会人ですので編集者並みの戦闘力はあると思います。
まあ、皆さんはそんな人知らないと思うでしょうけど、編集者の人も知らない人なのでレベルはやっぱり同じですね(ヴイ)
ニャーとかヴイとか、中国人とけんかしてまけたwwwwwwとか言ってんの現実空間の人格との同一性をセムパイに把握されてるんで恥ずかしいニャー(ならやめれ)
とまあ、私の実例にあるがごとく、その程度おそらく全てとは言わないですが、別にいわゆる匿名ユーザの中ではレアではないと思いますが。
Rédigé par : サスケット | mardi 04 juillet 2006 à 02:28
>そうやって考えてみると、普通に社会生活を送っていると、「自分が知っている人にだけにしか自分のことを知られずに生きていく」というのは大変なことだし、ではそういう状態ってすごいリスクフルで大変かというとそうでもないのが実情です。
それが、【どうせもう知られてるから漏れてもイイジャン的発想】デスヨ。
なるほど、たとえば、町の大馬鹿引っ越しおばさんがネットやっていなくてもたとえばだれかがが、町の大馬鹿引っ越しおばさん(笑)を写真に収め全国区に広める可能性もあるわけだ。
でもだからといって、じゃあ、「自分も広めよう」にはならない。
恐れていたら何もできない、じゃなくて、恐れ(リスク)とできること(リターン)を自分でしっかりはかりにかけなさいということ。
ていうか小倉さん、midnightpaxさんだったかな?彼の周知済みの個人情報が改めてさらされたとき、法的責任がどうこうと眉をひそめていたじゃあないか。
彼こそ自分で広めていて、そのリスク管理に失敗してる例だろう。
もちろん平々凡々とした(言っちゃ悪いがつまらない日記サイトとか)個人サイトでパーソナルな情報を明かしたところでたいした問題になることはまれなんだろうけれど。
それに油断して、リスク管理に失敗したのが、小倉さんが哀れんだ彼なんじゃあなかったカナ。
いやいやもちろん、そんなリスクは小さなもんだ、と思う小倉さんのような人を否定はしないが。
そのリスクの大きさは人によって変わるのだ、というところを理解しないと致命的だね、といことですな。
小倉さん、自分が大丈夫だからってまわりも同じじゃないってことを知るべきだと思うカナ。
というか別にたいしたリターンもないしな(苦笑)
それは言い方を変えると
>いわゆる有名人の方々はそのリスクを(積極的・消極的かはわかりませんが)許容した方々とも言えると思いますが、そのリスクを万人に広く許容させるべきかどうかと言われると、それは難しいように思うのです。
となるのだけれど別にパクっているわけではないです。
Rédigé par : サスケット | mardi 04 juillet 2006 à 02:17
実名は「使い捨て可能ではない」ですが、匿名は「使い捨てするかどうか本人に選択権がある」というのが、本人にとって利点でしょう。匿名情報発信で名声を得た後で実名を明らかにするとかが可能ですから。加野瀬さんとかは、事後に実名を(一部に限定してですが)明らかにしたという例になるのでは?
一般的には「自分の○○を知られたくない相手」というのがある程度あってもしょうがないと思いますが、その人にとっては「自分を知られたくない事項を相手に知られてしまう」ということは一種のリスクになってしまうわけで、そのリスクが現実に存在するとしても、それを許容するどうかは各個人の判断領域としていいような気もします。
いわゆる有名人の方々はそのリスクを(積極的・消極的かはわかりませんが)許容した方々とも言えると思いますが、そのリスクを万人に広く許容させるべきかどうかと言われると、それは難しいように思うのです。
Rédigé par : 森 | lundi 03 juillet 2006 à 15:45
plummetさんも、朝日の記者との関係では現実空間の人格との同一性を把握されていますので、何がご迷惑なのかよくわかりません。
Rédigé par : 佐藤 | lundi 03 juillet 2006 à 14:45
加野瀬さんにしても真紀奈の中の人にしても、雑誌の編集者とかとの間で、現実空間での人格が把握されている人ですから、一緒にされてもご迷惑なのではないかと思います。
Rédigé par : Hideo_Ogura | lundi 03 juillet 2006 à 14:00
加野瀬未友さん、plummetさん、真紀奈17歳さんらが、高い評価を受け、現実社会でアプローチを受けていることも積極的に評価するべきです。
Rédigé par : 佐藤 | lundi 03 juillet 2006 à 05:26
地方で小さな商店をやっていても、そのお店の商品なりサービスなりに特徴があると、口コミでお客が集まってきたりすることもありますが、そうやって集まってきた客のことは商店主は往々にして知らないのですね。
そうやって考えてみると、普通に社会生活を送っていると、「自分が知っている人にだけにしか自分のことを知られずに生きていく」というのは大変なことだし、ではそういう状態ってすごいリスクフルで大変かというとそうでもないのが実情です。
Rédigé par : Hideo_Ogura | lundi 03 juillet 2006 à 02:13
また、随分と遠慮するようになりましたね(笑)。歴史教育論でかなり間違いを抉られたのが効いているのでしょうか?貴方も福田さんみたいに簡単に屈服すればそんなに抉られることもないでしょうに(笑)。でも、きちんと間違いを最後まで指摘してもらえるというのもブログの有り難い所ですね。
それはともかく、一つ質問があります。
>当該ブロガーはそれらの人々から「有能な人材」として認識されることになるし、それらの人々からアプローチを受けることにも繋がり得ます。
というのは実名でないとアプローチを受けることはないということでしょうか?別に匿名であっても可能だと思うのですが、実名でなければアプローチを受けられないと決め付けているのは何か理由があるのでしょうか?
Rédigé par : 平田 | dimanche 02 juillet 2006 à 22:38
>社会に出てある程度の実績を積むと、どうしたって自分が知らない人に自分のことが知られているという事態は不可避的に発生するわけで、
いえ、これは印象操作系スペルです。
簡単な例示をすれば、地方の小さなお店がネットで宣伝をした場合としない場合のチメイド(フォークデュオではない)には多大な格差ができる可能性があります。
もちろんインターネットで宣伝したところで、流行るかどうかは別問題なのですが、
行動範囲が自分の身の回りだけなのと無作為全世界なのとでは「知られるチャンス」が大きく異なるということは疑いようがありません。
そう。
知られるチャンス(そして裏を返せばリスク)が存在しているということです。毎度ではないですけどね。
小倉さんの、どうせもう知られてるから漏れてもイイジャン的発想は致命的だと思うのでやめたがいいね。
Rédigé par : サスケット | dimanche 02 juillet 2006 à 03:24
>むしろ、実名を用いてブログを開設することは、現時点において自分の能力(または潜在能力)に応じた処遇を得られていない人々にこそメリットがあると言えるのではないかと思います。
バランスの問題ですね
処遇>実力なら実名のメリットが無い
それと、潜在能力があっても顕在してなければ無意味じゃないですか?
Rédigé par : sakimi | samedi 01 juillet 2006 à 21:18
さらに総務省はこうなってますが?
・ネット上で公開された情報は、ネットワークを通じて世界中の人に見られる可能性があります。ネット上にむやみに自分の電話番号や住所などの個人情報を公開しないようにしましょう。
・電子掲示板などに自分の名前や電話番号が載せられた場合には、直ちに当該電子掲示板などの管理者に連絡して、当該メッセージの削除を要請しましょう。
http://www.cbt.go.jp/internet/e_communication01_01.html
Rédigé par : VUPstar | samedi 01 juillet 2006 à 19:55
それと文科省の啓蒙はこうですが?
名前や住所、電話番号、おうちの人のことを聞かれても、答えないようにしましょう。また、こういった内容(ないよう)は、電子メールに書いたり、Webページにのせてもいけません。
http://www.iajapan.org/rule/rule4child/cha-2.html#2-3
Rédigé par : VUPstar | samedi 01 juillet 2006 à 19:34
あとこんなのもあるんすが。
"インターネット上では、自分や家族・友人の個人情報や写真を安易に公開しないようにしましょう。"
http://www.cybersafety.go.jp/nwqa/CaseServlet?hidBackUrl=TopPageServlet&hidCaseId=0000000029&hidCaseTitle=ホームページに自分の個人情報を掲載された
Rédigé par : VUPstar | samedi 01 juillet 2006 à 19:03
藤田弁護士のこんな記事あるっすよ
匿名の表現の自由
http://www.yfujita.jp/comp/anon_exp.html
Rédigé par : VUPstar | samedi 01 juillet 2006 à 18:31